マツダスタジアムは屋外球場なので、どうしても天候の影響を受けてしまいます。
オイラは広島市内に住んでて、観戦によく行く機会もあるので、雨が降って無理矢理開催するくらいなら中止にしてくれなんて思っちゃいます。
でも、遠方から来る方にとってはものすごく楽しみにしていて、大事な日ですよね。
そして、内野自由席のチケットを持ってたりすると雨の日は何時頃に並べばいいのか検討もつかないって事ありませんか?
どこら辺の座席を確保すればいいのかっていうのも、気になる所でです。
ズムスタ雨の日の内野自由席確保
マツダスタジアムで試合がある日に雨が降ってしまった!
あなたが持っているチケットが内野自由席。
こういう時って早く並ぶべきか、遅くてもいいかちょっと悩んでしまいます。
なので、少しでもあなたの参考になれば嬉しいので、雨の日の自由席確保について記事を書きます。
まずは開門時間です。
詳しくは↓↓の記事に書いています。
夏休み中開門時間変更する試合が一部あります。
その記事は↓↓
まあ、通常の開門時間はデーゲームが11:00でナイターが15:00です。
雨の降ってない日は2時間前くらいに並べば確保はできると思います。
実は雨が降っていても、2時間前に並べば確保はできます。
しかも、もしかしたら全体的に並んでいる人の人数は普段よりも少ないかもしれません。
実際に統計をとったわけじゃないですけどね。
「じゃあ、少しゆっくりめに行っても大丈夫なんですね?」
っていう事に関しては
「ちょっと違います。」
ズムスタ雨の日の内野自由席確保にはいつ並ぶ?
マツダスタジアムの試合って雨が降ってると中止になるかもしれない!
って思ってしまったりするかもしれません。
でも、自分で勝手に決めてしまってはダメですよ。
決めるのは球団です。
そして、内野自由席の観客が並んでいようといまいと全くその人たちの状況は考えていません。
まあ、正確に言うと考えてるかもしれないけど、色々な大人の事情もあり、遠方からの今日しか見れないっていうお客さんもいるからなかなか簡単に中止の決断を下しません。
台風とかの時は少し早めに中止の判断になりますけど。
それでも、雨風に耐えて並んでいる人はかなりの時間待たされます。
中止の判断が下されるのは試合開始1時間前から直前と考えた方がいいでしょう。
だから、少なくとも2時間前には並んだ方がいいです。
でも、あくまでも少なくともです。
2時間前に並ぶと座席を確保することは簡単です。
でも、オイラは3時間以上前に並ぶべきとこの記事を見てくれたあなただけには教えてあげたいです。
どうしてかと言うと、座席を確保した場所によってはポンチョを着ないといけないか、そうでないかっていう事なんです。
まあ、カープファンならポンチョは必須ですけどね(笑)。


それは当日球場でも、近くのコンビニでも売ってます。
そこで買っても大丈夫ですけど、カープのHPでも販売してますので、あらかじめ買っておいてもいいかもしれません。
ただ、通販で買ってしまうと送料がかかってしまうので、かなりの割高です。
それなら、他のグッズと一緒に購入してしまうのがいいですね。
ズムスタ雨の日の内野自由席おすすめ場所はどこ?
オイラはいつもキャッチャーの後ろ側が好みなので、そこを確保します。
入場口は、スロープ(坂)と正面の両方使っています。
はっきり言って一長一短です。
スロープの方は並ぶ人の人数が圧倒的に多いんです。
でも、手荷物検査の列が多いんです。
正面の方は並ぶ人数は少ないけど、手荷物検査の列が少し少ないんです。
なので、どっちが早く入れるかっていうのは、2人で行って、スロープに並ぶか、正面に並ぶかして確かめてみないとわからないところはあります。
ただ、3塁側に座りたければ、スロープから入場した方が有利で、1塁側に座りたければ、正面入り口から入場した方が有利です。
キャッチャーの後ろだと、どっちもどっちかなって思ってます。
そして、さらに雨が降っている日です。
実は内野自由席の座席の上の方には屋根がついています。
だから、そこを確保することがおすすめです。
マツダスタジアムに来たことがあって、内野自由席に座ったことのある人なら誰でも知っている事なので、雨が降っている時、雨が降りそう、予報が良くない時は上から一気に埋まっていきます。
だから、早くから並ばないといけません。
具体的に何列目以降に屋根がるっていうのはちょっと言いづらいので、実際に上の方を確保して、真上を自分で見てみる事です。
屋根があればOKです。
屋根ギリギリになってしまった場合は、風向きがセンター方向なら濡れることはありません。
普段から、内野自由席の席取りは殺伐としているんですが、雨の日となるとさらに殺伐とした空気が流れます。
節度は守って席取りをするようにしましょうね。
喧嘩になっちゃいますよ。
カープファン同士で喧嘩なんて情けないじゃないですか。
やむなく屋根の下を確保できなかった場合は、ポンチョを買いましょう。
球場内で買ってしまえば、500円です。
その中には荷物を入れる袋も入ってますので、荷物が濡れるのを防ぐ事もできます。
だから、3時間以上前に並ばないといけない!
何となくあなたにもわかっていただけたかなと思います。
ズムスタ雨の日の内野自由席確保まとめ
雨の日は、座席確保競争がさらに過熱すると思っておきましょう。
開門時刻の3時間以上前に並ぶ方がいいでしょう。
そうすれば、屋根の下の確保は難しくないと思います。
見事確保できたら、めっちゃ優越感ありますよ。
クリックしてくれるとうれしいな↓→
広島東洋カープランキング

にほんブログ村
コメント