2016年の優勝以降のカープ人気過熱で、公式戦チケットを手に入れる事が出来ないっていう話をよく聞きます。
そして、それは年々間違いなくひどくなってきてます。
その要因の1つは転売屋の横行があります。
彼らは色んな方法を使って、たくさんのチケットを手に入れ売り捌いています。
しかし、素人の我々にはそんな事はできません。
僕はどうしてもカープの試合が観に行きたいっていう人間なので、絶対に手に入る方法を日々考えています。
カープ公式戦チケットが手に入らない!
まず、手に入らないっていう事はありません。
僕は、2019年シーズン全部で20試合以上購入することができました。
なぜなら、席種にこだわってないからです。
あなたも席種にこだわらなければ、どんな試合でも手に入れる事ができるかもしれませんよ。
ちなみに僕はほとんどの試合は内野自由席です。
内野自由席であれば、一般販売発売日に購入することができました。
何かと、お騒がせだった2019年シーズンの販売方法でした。
整理券の抽選券を配り、もらえない人が怒声をあげ、その抽選権が当たってもたいした席が残ってないっていう。
正直なところ、こんな販売方法しか見つける事ができないっていう事に対して意見したくなるところもありますよ。
でも、残念ながら決められたルールの中でしか手に入れる事ができないので、僕たちは球団の販売している方法に従うしかありません。
僕が内野自由席を手に入れたのは、スマホです。
整理券をもらって並んだ方々が、3月1日に窓口で購入されてましたね。
そのおかげで、ほとんどの指定席は売切れてしまいました。
そして、その日の窓口販売が終わった後から、球団ホームページでの販売になりました。
当然、夕方はつながりません。
多くの方がアクセスしようとしてましたし、しかも窓口販売が思いのほか(僕としては予想通りですが・・・)遅くなってしまったんです。
だから、僕は日の変わった2日の午前1時頃にアクセスしてみたんです。
そうすると、簡単につながりました。
しかも、セブンチケット、ローソンチケット、イープラス、チケットぴあの全てが売り切れになっていたんですが、球団ホームページでは休日の内野自由席も残ってたんです。
指定席はチラホラって感じだったんですが、購入しようとすると売り切れになってしまうっていった感じです。
で、面白かったのは一度売切れになった席ももう一度アクセスし直すと、残ってるようになってるんです。
GWのジャイアンツ3連戦は最初全て「×」だったんです。
ところが、結果全ての試合を購入できてしまいました。
せっかくココを見てくれたあなたに少しでも知ってもらいたい情報として書いてみました。
正直なところ、あまり言いたくは無い情報ではあります。
でも、僕と気持ちは同じだと思うのであなたにはこそっと教えます。
あなたが内野自由席でいいと思うなら、公式戦発売日に試してみるといいですよ。
プレイガイド先行抽選
セブンチケットには先行抽選販売はありません。
ですが、チケットぴあ、イープラス、ローソンチケットでは先行抽選販売があります。
僕は抽選販売の時には、全て指定席を購入するようにしています。
2019年は全て内野指定席Aでチャレンジしてみました。
結果は無残です。
正直なところ、重複で当選っていうのが怖かったりしたので、1つのプレイガイドで申し込んでいたら、こっちは申し込まないみたいな甘い事をやっていました。
全てが外れました。
指定席を購入するのが、これほど難しいなんてって感じです。
それでも、平日の2試合を内野指定席Aで観戦できたんです。
来年からは、全てのプレイガイドで全ての試合に申し込んでみます。
そうすれば、少しは確立があがってくるのではないかと・・・。
争奪戦でも購入できる確立を上げる方法
そんな僕も日々、チケットを獲得する為に確立を上げる方法を模索しています。
その方法を紹介します。
チケットぴあ
ちけっとぴあはプレミアム会員先行抽選と一般会員先行抽選があります。
あとはカープの一般販売と同じ時間に始まる、先着販売です。
先着販売はかなり厳しい戦いになります。
①チケットぴあプレミアム会員になる!
チケットぴあプレミアム会員になると、一般会員と別枠で最速抽選に参加することができます。
とにかく、一般会員に比べると圧倒的に有利って事だけは間違いありません。
っていうか、むしろ一般会員だと当選する確率がほぼないと思った方がいいかもしれないくらいです。
ただ、プレミアム会員っていうだけあって、いくらかお金がかかってしまいます。
なぜなら、ぴあカードに入会しないといけないからです。
そして、このぴあカードは初年度年会費無料ですが、2年目からは4,104円の年会費が必要になります。
クレジットカードになるので、当然審査もあります。
審査に落ちてしまった場合は、プレミアム会員にはなれないってことなんです。
ただ、審査には通りやすいカードと聞いた事があります。
僕も主夫をやっていて通らないかなと思ってましたが、普通に通りましたよ。
②当選確率UP券を獲得
チケットぴあでは、年間購入回数に応じてステージが上がります。
一般⇒年間購入回数2回⇒ゴールド⇒年間購入回数4回⇒プラチナ
その上がった時の特典として、当選確率UP券がもらえます。
ゴールドに上がった時は1枚でプラチナになった時は2枚もらえます。
ちなみに僕はこの当選確率UP券でなんと2018年のCSのチケットを獲得しました!!
公式戦だと、もっと確立高いと思うので結構役に立つかもしれません。
ただ、チケットぴあで利用してないといけないっていうのがねー。
それだったら、初年度年会費無料のぴあカードの方が何となくいいような気がします。
ぴあカードだと最初から、当選確率UP券もらえたりしますんで。
僕がぴあカードを申し込んでみたけど、ネットで簡単に申し込めちゃいます。
ローソンチケット
ここもチケットぴあと一緒で、エルアンコール会員優先先行抽選と一般会員の先行抽選があります。
また、カープの一般販売に合わせた一般先着販売もあります。
あくまで僕の感覚ですけど、プレイガイドの中では一番つながりやすいと思ってます。
ただ、それでも先着販売はかなり厳しいです。
そもそも、つながらないですよね。
エルアンコール会員というのは、チケットぴあと同じでクレジットカードです。
僕は日本シリーズのチケットもこのカードで手に入れました。
エルアンコール会員は年会費税込み1,620円が初年度からかかってきいますが、ぴあカードと比べても安いっていうのがいいところだと思います。
その分、カープファンの認知度も上がっちゃってますから、抽選的にはぴあカードの方がいいかもしれません。
一番は両方持っておくといいですよね。
間違いなく何を持ってないよりはチケットを手に入れやすくなりますから。
イープラス
イープラスって実はプレミアム的な会員って無いんですよねー。
ただ、イープラスはセゾンカードを持っておくと有利になるって言われています。
僕は主夫っていう身分なんで、そんなにたくさんあちこちのクレジットカードを持つわけにいかないので、ここのカードは持ってないんです。
だから、真偽のほどを確かめることができてないっていうのは申し訳ないって感じです。
年会費永久無料だから、作っておいてもいいかもですね。
JCBカープカード
実は知られていそうで知られてないのが、カープカードです。
これは公式戦発売日前年の10月31日までに申し込んでないといけません。
あと、カープカードで12万円を利用すると公式戦チケットのプレゼントっていう企画もあります。
12万円なんて使わないなんて思うかもしれませんけど、クレジットカードで水道光熱費や携帯の支払いをするとすぐに行っちゃいます。
さて、気になるチケット販売方法ですが・・
2月中旬頃に会員宛てに郵便が届きます。
そこに全ての事が書いてあるんです。
3月1日の公式戦一般販売の数日前に、先行先着販売に参加できます。
先着で、枚数もたくさんあるっていうわけではありませんが確実に1試合分はゲットできるのではないでしょうか。
その時に、人気の開幕戦やゴールデンウィークを狙わないようにします。
平日に行けるなら平日がベストですが、行けない時には休みの日の中日戦やヤクルト戦を狙うといいでしょう。
多くは望めませんが確実にゲットするならって言う感じです。
だから一番おすすめっていうわけではありませんが、まあカープファンなら持っておいた方がいいんじゃない?
って感じのカードになります。
転売チケットに手を出さない
実は簡単に手に入る方法ですが、チケット流通センターやチケットストリートに代表される転売チケットです。
実際にそのサイトを見てみると、いかにもそれっぽく
「転勤になったので」
「当日、出張で」
「予定が入って」
なんか書いてあって、転売目的でチケットを買ってませんよ的な感じを醸し出してます。
なら、定価より安く譲れ!です。
僕がなぜ、転売チケットに手を出したらいけないかっていうのかっていうと、もちろん法律的にもアウトです。
それだけじゃありません。
転売屋を儲けさせる事になるからです。
しかし、残念なことに
「どうしても行きたいから転売とわかっていても買った!」
っていう方の多いことと言ったら。
結局、それが巡り巡って転売屋を増やしてしまう結果になるんです。
転売屋はあらゆる方法でチケットを入手します。
その方法は一般の我々では太刀打ちできない方法です。
だから、チケットはなくなってしまうんです。
「窓口販売でも平気で○百万買った!」
ってテレビに出て平気で言っている人もいますけど。
結局そういう人が出てしまうんです。
だから、隅々までチケットが行きわたらなくなってしまうんです。
転売屋さえいなかったら、そんなに過熱することはありません。
僕としては、将来的に見た時に転売屋から絶対に買わないっていうのが一番のチケット入手方法だと思っています。
だから、この記事を見てくれたあなたも転売屋を儲けさせてはいけません。
本来、上で書いたような事をしなくてもチケットは手に入らなくてはいけないはずなんです。
カープ公式戦チケット争奪戦まとめ
年々厳しくなるカープチケット争奪戦ですが、ちゃんと対策しないと買えないっていう残念な状況です。
- 球団HP発売日当日の内野自由席を狙う
- ぴあカードを作る
- エルアンコールカードを作る
- セゾンカードを作る(効果不明です)
- JCBカードを作る
- 転売屋から買わない!
以上、争奪戦で少しでもチケットを購入する方法です。
あと、カープ球団にも特別席だけじゃなくて、一般席を増やしてほしいなって思っちゃいますね(笑)。
クリックしてくれるとうれしいな↓→
広島東洋カープランキング

にほんブログ村
コメント