2019年10月17日ドラフト会議です。
去年のドラフトは結構わかりやすかったカープですが、今年はわかりづらい!
佐々木は30年に1人の逸材で奧川は10年に1人の逸材。
どっちもすごいけど、それに加えて明治大学の森下は即戦力で10勝できるっていう話。
そこから1ランク下がって西は広島出身でカープファン。
河野は地元JFE西日本の即戦力左腕。
悩むねー。
カープに急務なのはピッチャーですが・・
カープファンの誰もが知っている通りですが、間違いなくピッチャーが緊急課題です。
先発、中継ぎ、抑え。
どのポジションを考えてみても、不足感が否めません。
となると、すぐに頭に浮かぶのは即戦力投手。
であれば、森下か奥川っていう選択になります。
しかし、僕が思うところカープってある意味過渡期に来ているんじゃないかと思うんです。
3連覇している間は、毎年前の年の誰かを補うようにエース級の活躍をしてくれるピッチャーがいました。
ところが、今年に限って考えてみるとそういう選手が出てきませんでした。
ファンが願ったのは岡田や薮田の復活でしたが、残念ながらかないませんでした。
それどころが、後半戦に至っては中継ぎが総崩れ状態。
そんな中でも、頑張ったのが菊池保や中村恭平の奮闘でした。
この2人がいなかったら、間違いなく借金になっていたでしょう。
打線が物足りなかったっていうのもあります。
丸がFAでいなくなっただけであれば良かったけど、田中と松山のあまりの悪さ。
はっきり言って、いない方がマシくらいのレベルでした。
結果、田中の代わりに小園が活躍したのは、ちょっといい誤算っていうべきでしょうけど。
本来は高卒1年目の選手がスタメンに名を連ねるようなチームではなかったはずです。
安部や西川のサードの守備があまりにもひどく、エラーの連発。
結果、西川はセンターっていう定位置を手に入れました。
センターでは無難にやってくれるようになりました。
はっきり言って、野間の存在感は小さくなる一方です。
あの体で当てるだけのバッティングに打球判断の悪い守備では、正直なところあてにできる選手でなくなってしまいました。
菊池涼や會澤が移籍すると、そのポジションに穴ができてしまいます。
野手で考えてみると、内野ではサード、セカンド、ファースト。
外野はレフト。
そして、キャッチャー。
このあたりが喫緊の補強ポイントです。
しかし、ピッチャーほどの緊急性を感じるところではありません。
ここで、問題になるのが本当に即戦力が必要なのか?
という所です。
即戦力ピッチャーをもし取れたとしても、計算できる勝利数は10勝前後です。
大きな数字のように思いますが、それであれば来年のアドゥワ、遠藤、高橋昴、ケムナに期待できる数字でもあるような気がします。
実際にたたき出した数字ではありませんが、期待値としてはそうなりますよね。
そして、即戦力で森下や奥川、河野を獲ったとすると、その選手たちと同じ期待値になってきます。
今シーズンがピッチャーが悪かったっていう漠然とした感覚でいると、どうしても即戦力に目が行きがちになってしまいます。
しかし、過渡期のカープにとって必要なのは、3年後を見つめたプランになります。
3年後に最強チームを作り上げる為には、ピッチャーを最強にする必要があります。
そうなると、育成と考えたドラフト指名が必要になります。
すると、佐々木、奥川、西になります。
奧川が即戦力と育成とどっちに入っているのはすみません。
まだ、高校生っていう事もありますが、育成しながら鍛えていくっていう感じです。
オイラの中っていうか、球界全体にとってもポテンシャル1番は佐々木です。
だから、夢がありますよね。
ただ、佐々木がカープのユニフォームを着て投げる姿が全く想像できないんです。
これは、奧川にも同じ事が言えます。
それでも、球団的にはクジ覚悟で指名するかもしれません。
怖いのは外した時です。
なんていったって去年までの、強運男の緒方がいなくなっちゃいましたから。
佐々岡ってクジ運悪そうに見えちゃうんですけど。
これはオイラの気のせいかな?
外した時にもし西や河野が残っていれば、西に行くか、河野に行くか。
オイラ的には西にすごく魅力を感じてるんです。
154㎞/hのまっすぐはそんなに簡単には投げられませんよ。
1年後2年後になった時にマエケンのようなピッチャーになるような気がして仕方ないんです。
しかも、カープファン。
佐々岡監督が言ってたじゃん?
「好きな球団で野球ができて、監督までできて幸せ」
って。
そういう選手になってくれると思うんよねー。
闘争心もいいし。
彼の中では、奥川や佐々木に負けたくないっていう気持ちでやってくれるだろうし。
ただ、奥川と佐々木がいるから目立ってないだけっていう。
カープはこういう選手を1本釣りするのがめっちゃ上手なんだけど。
外れ1位で行ってしまったら、抽選で外してしまう可能性もあるし。
かつて、マーくんが人気だった時に、マエケン取ってたり。
菊池雄星が競合した時に今村取ってたり。
野茂が競合した時に、佐々岡取ったり。
オイラの中ではその感じで西に行って欲しいなって。
カープが競合外した後に取った選手で、活躍したっていうイメージがわく選手がすぐに浮かんで来ないんですよ。
っていう事で、オイラがカープにドラフト1位で指名してほしい選手は西純矢です。
が・・・!
球団が指名する選手の予想は違います。
カープドラ1指名予想
指名してほしい選手は西純矢です。
しかし、カープの指名は松田オーナーがゾッコンの佐々木か奥川のどちらかになると思います。
プロ野球ファンの見方だと、佐々木よりも奥川の評価が高いように感じます。
しかし、実際のスカウトの見方はどうやら違うようです。
佐々木に対しての評価が圧倒的だっていう事です。
日本代表での血マメや県大会の決勝を投げなかった事で、体ができてないとか、育成に苦労するとか言われています。
しかし、プロの評価は全く違っています。
・体ができてない中で163㎞/hだと、将来どうなるのか?
・球界の宝になる事は間違いない。
・持っている雰囲気が違いすぎる。
・話すだけで、鳥肌が立つ。
プロ野球の人たちにこんな評価をされるってものすごすぎる。
実は圧倒的人気なんです。
ただ、そこにいくつの球団が指名にいくかっていうのは正直なところわかりません。
佐々木の競合を避けたい球団が奥川と言ったイメージと言っていいくらいです。
もちろん奥川もすごいピッチャーです。
中日なんかは、早くから奥川指名っていう情報が出ています。
しかし、あくまで情報っていうだけで本当のところは全くわかりません。
僕の予想だと佐々木に6球団くらい競合するのではないかと思ってます。
奧川に3球団、森下に3球団。
こんな感じです。
佐々木に行く球団の予想は・・
日本ハム
ソフトバンク
オリックス
楽天
巨人
DeNA
です。
森下には・・・
西武
ロッテ
ヤクルト
奧川には・・・
中日
阪神
広島
と。
つまり、オイラはカープが奥川に行くのではないかと。
本当は佐々木に行きたいっていう思いがありながら、大きな競合を避けて、奥川を指名するのではないかと思っています。
外したら、大変ですよねー。
西と河野に集中しそうです。
ただし、競合を恐れて西や河野を指名してくる球団が出てくる可能性はあります。
それが単独になればいいのですが・・・
複数球団になってしまったら・・・
外れ1位外れ外れ1位は?
田中正義ドラフトの時、カープは外れ外れで加藤(現矢崎)を獲得しました。
ある程度、絞っていると思います。
オイラはまず外れ1位には西純矢。
そして、外れ外れになってしまった場合には霞ヶ浦高校、そう遠藤の後輩です。
鈴木寛人がいいのではないかと。
長身で長い腕から投げ下ろすタイプのピッチャーでストレートの威力は抜群です。
カープの好きなタイプの選手なんで、絶対に取って欲しいと思っている選手なんです。
さすがに、競合しないと思うけどなー。
まとめ
予想って言いながら、オイラの希望みたいになっちゃいました。
ゴメンナサイ。
書くだけは自由なんで、好きにやらせちゃってください。
ありがとうございました。
クリックしてくれるとうれしいな↓→
広島東洋カープランキング

にほんブログ村
コメント