2016年の後半戦からカープのチケットは極端に入手しづらくなってしまいました。
オイラも「カープチケットが取れない!」って言ってました。
でも、何とかして入手したいので色んな方法を試してみました。
どうしても取りたいあなたの為に、オイラの知っている限りの方法を教えます。
もちろん転売から購入っていうのはナシ!です。
本当にチケットを取ってカープを現地で応援したいんだっていう人だけ、最後まで読んでください。
カープチケットが取れない!
そもそも、なぜ取れなくなってしまったのか?
そこから考えたいと思います。
一番の原因は優勝した事で、人気がパニック化してしまった事です。
そして、無いと言われると欲しくなるのが、人間の心理です。
これに関してはオイラも同じです。
チケット取れないって言われるとどうしても欲しくなってしまいます。
そうじゃない人もいるかもしれませんが、オイラと同じような人が多いからです。
そこにつけ込んで来るのが、転売ヤーです。
彼らが暗躍している為に、すごくチケットが取りづらくなってしまったんです。
高く売れるとなると、金の欲しい普段転売ヤーじゃない人たちまで、儲かるから売ろうとなるわけです。
実際、年間指定席なんか、前年度からの継続がほぼ100%に近いという状態です。
その席を持っている人たちの中から、転売を考える人が出てしまうとすごく簡単なんです。
なぜなら、年間指定席を持っている人達は最初の優先販売があります。
年間指定席を持っているのに、なぜ他の席が必要なのかっていうのが気になりますけど・・。
あと、カープ球団が売り出している中での優先販売がファンクラブ優先先行販売です。
これ、抽選なんですけどね。
なかなか、当たりません。
オイラも2019年は単年入会できました。
全試合で内野指定席Aを申し込みましたが、平日の1試合だけが当たりました。
しかも、ファンクラブに入会するのも結構しんどいですから。
なんだか、申し訳程度に1試合だけ融通してくれたのかなっていう気もちょっとしました。
ただ、わかっていただきたいのは、それでも1試合は取れたっていう事です。
ポイントは全試合申し込んだっていう事なんです。
「ファンクラブに入れたけど、チケット取れませんでした。」
っていうのはよく聞く話です。
それは、行きたい日だけを選ぶからです。
取れた時に予定を合わせればいいだけなんです。
カープチケットの入手方法はたくさん!
実はカープチケットの入手方法は以外とたくさんあるんです。
大体取れない人は、一般販売で買えなかったっていう人です。
あなたが、せっかくオイラのブログを覗いてくれたので、色んな方法を教えてあげたいと思います。
一般販売
一般販売から見ていきます。
①マツダスタジアム店頭販売
2018年まではこれが一番、手に入れやすいっていう方法だったかもしれません。
時間のある人なら。
しかし、2019年からは整理券配布の為の抽選券を配布っていう暴挙と言っていい行動にでました。
抽選券をもらう為にたくさんの人が殺到したニュースはあなたも見たと思います。
っていうか、もしかしたらあなたも現場にいたかもしれませんね。
あの状況でしたし、抽選券をもらえない人もたくさん出ていました。
しかも、整理券の倍率は宝くじ状態です。
当たるはずがないっていう気持ちで見てました。
ただ、もらわない限りは当たらないですからね。
行ってもらっておくっていうのは大事な事ですよね。
もしかしたら、2020年から一般の店頭販売に関しては方法を変える可能性があります。
わかりましたら、またこのブログの中で記事を書きます。
あと、2019年はありませんでしたが、本来はカープベースボールギャラリーでの店頭販売もあります。
2020年からは再開すると思います。
カープベースボールギャラリー住所:広島県広島市中区八丁堀6番7号 チュリス八丁堀
②コンビニ・プレイガイド・JR西日本みどりの窓口店頭
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、チケットぴあ
セブンイレブンとローソンで購入すると、発券手数料がかかりません。
どのコンビニでも、自分で操作して購入しますが、オンライン接続になっているのでつながらない!
かなり、難易度が高いと言えます。
この中で、一番購入しやすいかなと感じるのは、ファミリーマートです。
ファミマはインターネット販売がないので、店舗購入しかできないところもあると思います。
もし、どうしてもコンビニでっていう場合には、ファミマが一番おすすめです。
発券手数料チケット1枚当たりにかかってきますので、要注意です。
ただ、それでも繋がりにくいとは思います。
あえて、広島県内のコンピにから脱出して、違う県のコンピ二でチャレンジするっていうのもありかもしれません。
ただ、オンラインなので、結局つながらないのは一緒かもしれません。
③インターネット販売
結局、インターネット販売に頼る事が一番多くなります。
セブンチケット、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラスの各プレイガイドで一般販売開始時間の3月1日AM10:00に一斉にスタートします。
しかし、あなたも経験済みかもしれませんが、とにかくつながりません。
つながった時には、全部売切れになってしまってます。
一部、平日の内野自由席やビジターパフォーマンスが残ってたりっていう事はありますけど。
それから、カープ公式サイトでも販売されます。
これをちょっと説明します。
2019年を例に出すと、3月1日AM10:00からマツダスタジアム店頭販売が開始されます。
それは、上でも書いた通りで整理券が当選して、しかも順番通りでないと並ぶこともできません。
3月1日分の整理券を持っている人たちが全て購入が終了した時点から、カープ公式サイトでの販売が始まります。
だから、これがいつから始まるのかさっぱりわかりません。
店頭購入の時間がものすごく押してしまった為に、実際にインターネット販売が始まったのは夜中になってしまいました。
夕方くらいから、カープ公式サイトはまったくつながらない状態でした。
ただ、夜中1時を過ぎた頃にカープの公式サイトをダメもとで覗いてみると、割とすんなりとつながりました。
確かに指定席はほとんど売り切れてしまってましたが、内野自由席はGWの巨人戦でも入手することができました。
ここが、意外と盲点になっていたんじゃないかと思います。
しかしながら、2020年から販売方法を変えてくる可能性があります。
このあたりの販売方法が実際にわかってくるのは2月頃になってからなので、わかったらオイラの方でもチェックしてこのブログに書き込みたいと思っています。
④電話
ローソンチケットとチケットぴあで受け付けています。
この電話もはっきり言ってなかなかつながりません。
⑤FAX
082-506-1189に試合日・席種・枚数・名前(フリガナ)・郵便番号・住所・電話番号・FAX番号をご明記の上、送信してください。
ただ、実際にチャレンジしてみましたが、案の定というかつながりません。
先行販売
本当は年間指定席を保有している方が一番最初ですけど、オイラも年間指定席は持ってないので、どうなのかわかっていません。
カープの人気が陰ってきたら購入するようにします(笑)。
①ファンクラブ先行販売
・セブンチケット先着先行販売
・ローソンチケット先行抽選販売
ファンクラブに入会してなかったら申し込むことができませんが、上の2つがあります。
2020年以降状況が変わってしまう可能性はありますので、また変わったら、このブログで配信します。
ちなみにセブンチケットはサーバーが小さいのか、すぐにダウンしてしまうようです。
なので、時間が経って見てみると、意外と残っていたりとかっていう事があるみたいです。
残念ながらオイラはそれを見た事がないですけど。
いずれにしても、先着販売は厳しいです。
オイラはローソンチケットの抽選で全ての試合を申し込んでみました。
すると、4月の平日1試合だけゲットすることができました。
1塁側指定席Aを4人分です。
1試合だけでも取れたのは良かったと思ってます。
②チケットぴあ「いち早プレリザーブ」
プレイガイドのチケットぴあの最速先行抽選です。
これは、「ぴあカード」を持ってないと参加できません。
「ぴあカード」が手元に届くと、チケットぴあプレミアム会員になる事ができます。
ぴあカードは初年度年会費無料で2年目以降は年会費4,180円のクレジットカードになります。
当然カープファンの中にも持っている人はたくさんいるので、持っていれば絶対に取れると断言はできませんが、持っていなかったら取れませんが、取れる確率が大幅にアップします。
ファンクラブに入会して、会費を払うならこっちのカードを持っておく方がいです。
③エルアンコール(LEncore)会員優先先行販売
エルアンコールっていうのは、ローソンチケットのプレミアム会員と考えてもらうといいです。
これも、LEncoreカードっていうクレジットカードを持っていないといけません。
年会費が1,650円(税込)です。
僕はこのカードで日本シリーズのチケットを確保できた事もあります。
ただし、100%確保できるものではないっていう事を知っておいてくださいね。
④イープラス先着先行
イープラスにはプレミアム会員っていうのが存在しません。
完全に先着販売になります。
先着販売は厳しいですけど、時間ぴったりを狙ってチャレンジするともしかしたらっていう事もあるかもしれません。
⑤チケットぴあ先行抽選
チケットぴあの会員であれば、誰でも参加できます。
それだけに競争率がとても高く、本当に当たりません。
1試合でも当たったらすごいです。
でも、チャレンジしないと当たりません。
⑥ローソンチケットプレリクエスト抽選先行
ローソンチケットの一般会員でも全員参加することができます。
これも、当たらないです~!
でも、チャレンジしないといけませんよ。
⑦JCBカープカード優先先行販売
JCBっていうクレジットカードの会社はご存じですよね。
そこが、セリーグ各球団のクレジットカードを作っているんです。
その中のカープカードを持っている人に優先先行販売の権利がもらえます。
このカードって実は、コアな人しか知らなかったりするので、有利なんですよ。
⑧生協ひろしま共同購入会員優先販売
生協ひろしまってご存じですか?
トラックが来て、その中に食材や日用品があったりします。
そのトラックが来た時に、会員の人たちが出てきて、自分の注文したものを持って帰るっていう仕組みです。
ただ、カープのチケットが欲しいからと言って、この生協ひろしまに入会するっていうのもなんか違うような気もしますが・・。
こんなのもありますよって事で。
カープチケットを入手する為にやるべきこと
それでは、チケットを入手する方法です。
まずは一般販売。
一般販売でチケットを入手するのって難しいと思ってるかもしれません。
確かに、難しいと思います。
ですが、公式戦チケット発売の後の深夜にカープの公式ホームページの販売を見てみると、内野自由席なら取れます。
どうしても入手したい時は、内野自由席を確保するべきです。
しかし、内野自由席だと並ぶのが面倒だったりします。
だから、指定席が簡単に売り切れてしまうんですけどね。
そうなると、先行販売が重要です。
・チケットぴあのぴあカード

・ローソンチケットのLEncoreカード

・JCBカープカード

この3つのカードを持つようにしましょう。
確実に何試合かをゲットできるようになります。
ただ、この3つともクレジットカードなので、審査があります。
あなたが普通に生活していれば、問題ないとは思いますが、落ちてしまった時は残念ですけど・・。
そして、いくらカープのチケットが欲しいからと言って、年会費がかかってしまう事も忘れないようにしてください。
・ぴあカード
初年度年会費無料、2年目以降年会費4,180円(税込)。
カードが届いたら、ぴあプレミアム会員に登録することを忘れずに。
そこで、はじめて「いち早プレリザーブ」に申し込む事ができます。
・LEncoreカード
年会費1,650円(税込)。
会員カードが届いたら、初回登録をしましょう。
・JCBカープカード
初年度年会費実質無料、2年目以降年会費2,200円(税込)

オイラのこの3枚のカードを持っているので、チケットを確保できると言っていいくらいです。
せっかく読んでくれたあなたの為に教えました。
他の方には内緒ですにしていただいた方が・・。
たくさんの方に知られて、みんなが持ってしまうと取れる確率も減ってしまうので。
オイラが観に行けなくなっちゃいます(笑)。
まとめ
と言うわけで、とにかくどうしてもカープのチケットが取れないっていうあなたに取るべき方法を教えました。
オイラがこの方法で取ってるっていうだけで、もしかしたらもっといい方法があるかもしれません。
もし、その方法がわかったらまたあなたにもこっそり教えますね(笑)。
一緒にマツダスタジアムでカープを応援しましょう
クリックしてくれるとうれしいな↓→
広島東洋カープランキング

にほんブログ村
コメント