2020年になると、カープ球団の公式戦チケットの売り方も少し変わってくるかもしれません。
でも、ここは絶対に変わらないっていう部分ももちろんあります。
そこで、ここを見てくれたあなたに、絶対に手に入れる方法を教えます。
4つ全てを実践して初めて、手に入れることができます。
ちなみにオイラは、2019年の開幕戦の内野指定席Aを入手できました。
カープ公式戦チケットを手に入れる為の方法その1
その1と書いておきながら、実はこれ最後の手段です。
一般発売の内野自由席を狙う
カープの一般販売は、先着販売になっています。
マツダスタジアムの窓口販売も整理券を奪取するのに、すごい倍率をくぐりぬけないといけません。
残念ながら、よっぽど運が良くないとこの方法で入手することは不可能です。
また、各プレイガイドやコンビニではネットにつながらず、繋がった時には売切れっていうパターン。
という事であきらめてくださいとは言えないですよね。
各プレイガイドは実は、先行販売で結構な数を売ってしまってるんです。
だから、一般販売で購入しようとしてもすぐに売り切れてしまうんですね。
オイラの中では一般販売で指定席を確保しようとするのは、ほぼ無理に近いと思っています。
ですが、内野自由席なら入手することは可能なんです。
一般販売開始3月1日のAM10:00にはカープ公式ホームページではまだ、チケットは発売されません。
2019年の場合だと、窓口販売終了後からでそれまでの年は、3月2日からとなっていました。
そのカープ公式ホームページを見てみると思いのほか、内野自由席を簡単に手に入れる事ができるんです。
正直オイラなんかは貧乏人なんで、内野自由席で観れたらそれでいいんです。
ここに書いてしまう事によって競争率が上がってしまう可能性もあるんですけど、せっかくオイラのブログを見てくれたあなたと縁も感じますし、教えてしまいました。
カープ公式ホームページもインターネットなんで、売り出し最初頃は全くつながりません。
しかし、時間が経過するとつながるようになります。
空席情報を見てみると、指定席はほぼ売切れ。
内野自由席やビジターパフォーマンスはぽろぽろと残っているような状況です。
そして、このカープ公式ホームページの情報が一番最後の手段と思ってもらって間違いないと思います。
カープ公式戦チケットを手に入れる為の方法その2
その2からは、一般販売ではなく先行販売です。
チケットぴあのプレミアム会員になる!
カープのチケットはチケットぴあでも販売されます。
その中の一般会員は無料会員で、ほぼ全カープファンが入会していると思った方がいいくらいです。
もし、入会していなかったら、すぐに入会してください。
それだけでも、確率が増えますよ。
オイラがおすすめしたいのは、チケットぴあのプレミアム会員です。
プレミアムという事は、有料会員です。
どうやって入会するかというと、ぴあカードを持つということです。

ぴあカードというのは、クレジットカードです。
初年度年会費無料ですが、2年目から税込4,180円の年会費がかかってきます。
ちなみに初年度の間に解約しても、問題ありません。
ただ、もし次回入会したいって思った時の審査が厳しくなってしまう可能性はありますけどね。
このぴあカードに入会して、クレジットカードが郵送されて来たら、自分の会員情報のクレジットカード情報をぴあカードに設定するだけで、プレミアム会員になることができます。
プレミアム会員になると、なぜチケット争奪に有利なのかと言いますと・・。
プレミアム会員だけが申し込むことのできる、最速抽選先行に参戦できます。
当然、競争率は一般会員と比べると格段に低いですし、当選確率も上がります。
それだけじゃなくて、一般会員の参加できる先行抽選では当選確率がUPします。
もう一つ、一般発売でインターネット購入すると、発券手数料が無料になります。
なんとなく、いいことだらけだなーって思うかもしれませんが、最速抽選先行とか先行抽選販売って発券手数料やらシステム利用料やらが1枚当たりにかかってきますので、結構高くついてしまう。
あと、当選したらぴあカード決済ですぐに料金を払うようになっているので、キャンセルができない。
当たりすぎてしまったらと思うので、たくさんの試合を抽選で申し込むのをためらってしまう。
っていうデメリットがあります。
チケットぴあの場合は当選したけど、行けなくなったチケットをリセールっていう方法もありますけど・・
また、ここに手数料が券面額の10%とかお金を返金してもらうための事務手数料が275円とかかかっちゃいます。
それでも、チケットを入手したいっていう時には迷わずぴあカードを作ってくださいね。
今のカープチケット争奪戦を考えると必須ですよ。
カープ公式戦チケットを手に入れる為の方法その3
続いてはローソンチケットです。
カープ公式戦チケットを手に入れる為の方法その3
あなたはローソンチケットの一般会員に入っていますか?
これも、ほとんどのカープファンは入会しています。
だから、まずは入会してください。
無料なので、安心してください。
ただ、無料です。
ローソンチケットも一般会員の先行抽選販売はありますが、なかなか厳しいです。
オイラは2019年には、全試合を申し込んでみました。
そしたら、平日の1試合だけ当たりました(笑)。
良かったら、あなたも全試合申し込んでみてくださいね。
話は戻ります。
このローソンチケットにもLEncore(エルアンコール)会員というプレミアム会員枠があります。
これも、チケットぴあと同じような感じです。
LEncoreカードというクレジットカードに申し込まないといけません。

このカードは、年会費が税込で1,650円かかります。
年末あたりによくキャンペーンをやっていって、その時に入会すると初年度年会費無料なんていう時もあります。
入会すると、LEncore会員先行抽選に参加することができます。
当然、一般会員に比べると格段に当選確率は上がってきます。
ただ、一般会員のプレリク先行に申し込むことはできますが、確率アップにはなりません。
オイラはこのLEncore会員先行を利用して、日本シリーズのチケットを4試合分確保できました!
結構すごくないですか?
ただ、デメリットはチケットぴあと同じように、手数料が高い。
当たりすぎたらどうしようって思ってしまう。
そして、ローソンチケットの場合はリセール販売ができない。
この恐怖を乗り越えて、攻めの申し込みができるかどうかですね(笑)。
カープ公式戦チケットを手に入れる為の方法その4
ここでも、やっぱりクレジットカードです。
でも、上の2つとはちょっと違います。
JCBカープカードを持つ!

ずばり、JCBカープカードっていうクレジットカードを持つことです。
持っていると、会員特別枠として、先行販売に参加できます。
このクレジットカードは一般カード年会費税込2,200円とゴールドカード年会費税込11,825円があります。
初年度年会費は2019年11月1日から2020年3月30日までに申込でカード発行が2020年4月15日までであれば、実質無料になります。
一般カードもゴールドカードも一緒です。
当初、年会費として支払いますが、後々返金されます。
一般カードとゴールドカードは何が違うのか?
はっきり言って先行販売では何も変わりません。
このどちらかを持っていれば、先行販売に参加することができます。
そして、この先行販売はイープラスのシステムを利用して行われる、先着販売になります。
ですから、抽選みたいにたくさん申し込むことはできません。
そして、人気試合も場合は手に入らない確率も高いとみていいでしょう。
ですが、先着販売にしては結構手に入れやすいです。
JCBカープカードを申し込む時はココをクリックしてください!
チケットぴあのプレミアム会員やLEncore会員の優先先行抽選だと、当たるのが怖いって思ってしまいますが、カープカードならそれはないです。
そして、年間(5月16日~翌年5月15日)で12万円をカープカードで支払っていれば、抽選で公式戦観戦チケットが当たります。
ゴールドカードだとその確率が2倍になります。
という事で、本当に意味でカードを利用する気が無い場合は一般カードでいいと思います。
そもそも、ゴールドカードだと審査もきびしいですし。
カープ公式戦チケットを手に入れる為の方法まとめ
オイラからすると、この上で書いた4つの方法全てをやってみるべきだと思っています。
実際に、オイラもこの方法でチケットを獲っています。
2019年は20試合を観戦できました。
優先先行抽選も結構、思い切って攻めました。
本来は観に行きたい試合だけを申し込むのが正しいとは思います。
ですが、それでは今のカープのチケットは獲る事ができません。
あなたも、恐れずに攻めてみましょう!

広島東洋カープランキング

にほんブログ村
コメント