カープの人気に陰りが?
実は妻と息子たち2人のファンクラブにオイラが勝手に申し込んでたんです。
そう、レディースカープとジュニアカープです。
内野自由席派(指定席が高くて買えないだけ)のオイラにとっては、救いのはずで毎年のように申し込んでは外れてたんです。
カープ人気に陰り?
ちょっと前に、Yahooニュースの中にファン感のチケットが去年より安く売られているっていう内容の記事が出てました。
オイラ的には、たまたまじゃないんかなって思ってたんです。
チケット転売禁止法もできたわけだし、その当たりが影響したんだろうなって感じだったんです。
そう言えば、鈴木誠也がファン感で言ってたなーって思ってですね。
「試合の終盤になるとお客さんが帰ってしまう」的な事です。
それは、仕方ないところもありましたよね。
去年までは、ぶっちぎり優勝していたし、手に入れにくいチケットを何とか手に入れて来たわけだし、カープは逆転勝ちが多いし。
でも、今年はチケットの何とか入手ってまではいいけど、試合が面白くなかったですよね。
逆転試合が減ってたし、終盤のピッチャーが踏ん張り切れずに負けてしまうっていうパターンがたくさんありましたもん。
でも、今年1回4位になっただけで、そんな簡単に人気が落ち始めるようには思えなかったんです。
現にファン感でも31,000人以上の人が行ってたみたいだし。
佐々岡監督になって、會澤、野村、松山、長野が残留で、ドラフトでも森下が1本釣りできて、現時点じゃあ期待しかない感じにもなってる気がするんですけど。
菊池がいなくなってしまうっていうのはありますけどねー。
それでも、人気が落ちて来るほどの事ではないような気もするんですけど。
カープのジュニア会員レディース会員になれた
今、妻とは結婚してから11年です。
最初の年は、なかったにしても2年目から毎年のようにレディースカープを申し込んできました。
2009年からです。
2009年からマツダスタジアム開業があって、カープの人気はどんどん上がって行くわけなんです。
今考えると、2009年に一旦カープ人気が激しくなります。
でも、今程じゃなかったです。
オイラはマツダスタジアム開幕3連戦のチケット全部獲れましたから。
せいぜいそのくらいの人気でしたが、一度人気も落ち着きます。
カープ自体の実力がついてきてませんでしたからね。
マツダスタジアムでも平日は空席たくさんありましたし、休みの日でも当日券が残っている事は多々ありました。
「今日暇だから、野球でも観に行こうか?」
で、余裕で入れていました。
そんな妻のレディースカープ申込は2008年から始まります。
つまり2009年シーズンからです。
そして、今年2019年まで10年間毎年欠かさず申し込んでいました。
2015年から2019年くらいは一気にカープの人気が上がってきたので、外れても仕方ないかなって思ってたんですけど、2010年から2014年の5年間は人気も低迷していってた時期だったんです。
それでも、当たらなかったんですよ。
長男も次男も小学校に入学するシーズンから、申し込んでいましたが誰1人当たりませんでした。
正直なところ、
「当たるはずないけど、応募だけはしとく。」
っていうイメージです。
ちなみにオイラは、特に興味はなかったんですけど、通常のファンクラブ会員に応募してみました。
去年は抽選と先着両方がありましたが、今年は抽選のみになっていました。
結果は落選。
単年会員は去年よりも増員されてたんですが・・。
まあ、当たったからと行って特典は大したことありませんから。
って、負け惜しみ的な事を言ってみたり(笑)
で、妻と子供は当たるはずのないレディースカープとジュニアカープに申し込み。
申し込んでから、当落確認できる日まで時間があった為にすっかりオイラの記憶から忘れ去られていました。
で、昨日(11月25日)に、そう言えば!
って思い出して、調べてみました。
そしたら、名前を書いてパスワードを入れないといけなくなっているんですけど、そのパスワードがわからなくて、わからなくなった人でいちいちメールを送ってもらったんです。
いつまで経っても届かないなって思ってたら、なんと迷惑メールの中に入ってました。
で、そこに書いてあるパスワードを入力してみたら、なんとでっかく「当選」の文字が!!
嬉しくなってすぐ妻に伝えました。
そして、長男も同じような感じでパスワードをメールで送ってもらって、迷惑メールに届いたメールを開いて入力したら、なんとまたでっかく「当選」の2文字。
まさかって思って次男も全く同じ行動をしたら、なんとこれも「当選」。
これまで、毎年外れてたのは一体何だったのか?って言わんばかりの当たりっぷりです。
で、後からよく考えてヒヤっとしたのが、たぶん当選メールも届いてたんじゃないかんと思うんです。
迷惑メールの中に。
そして、オイラは見る事も無いまま削除!
下手すると、気づかないままに、11月28日が会員代の支払い期限でしたが、そこそ過ぎてしまっていた可能性も。
今考えると、よく自分でも気付いたなって思いますよ。
ジュニアカープの会員になると、リュックやら帽子やらイヤーブックやら手帳やら。
なんやかんやもらえる上になんと言っても、公式戦内野自由席が無料で入れるんです。
子供料金が800円。
会員費が3,500円。
5試合観戦に行くと元が取れます。
それが2人分。
レディースカープは会員費が3,800円。
大人の内野自由席料金が1,700円。
3試合行くと元が取れます。
レディースカープの方が制限が少し多くて、20試合限定、土日祝の巨人、阪神戦はダメ。
10月11日のヤクルト戦、地元最終戦もダメです。
ただ、オイラのチケット代は普通にかかっちゃいます。
だから、子供と妻だけで行くっていう事も2020年はあるのかなー?(寂)
カープの人気は結局どうなのか?
オイラの中では、もしかしたらカープの人気が少し陰り始めたのかなって感じる部分はあります。
でも、レディースカープやジュニアカープに当選したらからと言って、すぐに人気が薄くなっていくっていう事もないのかなと。
転売目的のチケット入手が2020年は減ってくるので、少しはチケット入手もしやすくなってくるのかなーってっていうのはあるかもしれません。
そのチケット加熱がなくなったっていうのが、人気が落ちてきたみたいなところにつながっていく可能性もありますよね。
あとは、カープの実力次第かな?
2020年はカープがまた強くなりそうな気がしてます。
2019年は丸がいなくなった事で、守備が崩壊。
ようやく落ち着いたら、今度は中継ぎが崩壊。
なんか、キャッチフレーズ通りにドッテンカープぶりを発揮しくれたなって思いますし。
それから、カープ球団の努力も必要になってくるかもしれませんよね。
これまでのカープ人気はカープ球団が努力したっていうよりも、マツダスタジアムの開業、黒田と新井の帰還。
そして、優勝から3連覇。
チケットが取りづらくなってきた事での行き過ぎた過熱。
爆発的な人気になったので、グッズも何を出しても売れる状態。
ロッテやベイスターズは本当に球団経営が上手だった中で、ファンが増えてきています。
だからと言って、カープ球団が何も努力していないとは思いませんよ。
次から次へと色んな席種を考えてみたりグッズを考えてみたりとアイデアは出しています。
今は人気があるから、何をやってもうまくいっていた部分があります。
これからはもっとファン主体でやっていかないといけないと思います。
チケットの売り方にしても、一般席を増やさない事もそうですし。
チケットの売り方は自分たちがわかっていないのであれば、他の球団とか他の競技、コンサートの売り方を参考にしていくべきです。
2019年のように整理券の抽選券ですら、マツダスタジアムまでわざわざ足を運んだ人に配り切れないなんてどうかしています。
ファンを満足させないと人気は間違いなく落ちてしまいます。
ただ、今すぐ人気がガクッとおちてしまうような事はないでしょうけどね。
クリックしてくれるとうれしいな↓→
広島東洋カープランキング

にほんブログ村
コメント