誰でも知ってるっちゃ知っているけど・・
2020年のカープ監督は佐々岡さんです。
オイラは佐々岡さんに似てるって言われてた事があります。
もっといい男なら・・(笑)
あと、コーチ陣を簡単に紹介。
それから、ちょっと早すぎるけど開幕スタメン予想やってみました。
2020年カープ監督の佐々岡さんとはどんな人?
- 背番号:88
- 生年月日:1967年8月26日
- 出身地:島根県
- 入団:1989年ドラフト1位
- 主な成績:1991年最多勝、最優秀防御率、沢村賞、セリーグMVP
- 1995年5月8日 対中日戦ノーヒットノーラン
- 2006年5月4日 100勝100セーブ
- 引退:2007年
- その後:プロ野球解説
- 2019年1軍投手コーチ、2020年監督
佐々岡監督のオイラの思い出としては、やっぱり1991年の大活躍です。
あの年、先発で17勝してチームの優勝に大きく貢献してMVPと沢村賞を獲得しました。
優勝した日は、マジック1で迎えた6位阪神とのダブルヘッダーでした。
その日に優勝が決まると確信したオイラは、友人と外野スタンドで観戦していました。
ところが、1試合目はなんと延長戦で、2-3と敗戦。
なんとなく重苦しい空気が漂いましたが、2試合目の先発は佐々岡の発表!
なんと、中3日でした。
佐々岡は1回から好調で点を与える事なく、カープが初回に取った1点を守ります。
8回ノーアウトでバントヒットを打たれて大野にマウンドを譲りました。
大野が完璧リリーフで、8回、9回を締めての優勝でした。
1-0の勝利でした。
オイラの中では一番印象に佐々岡さんの印象に残っている試合です。
この年の日本シリーズ第4戦で、8回1アウトまで西武をノーヒットに抑えたのも印象に残っています。
この年以外は良かったり悪かったりっていう印象があります。
中継ぎも、抑えも、開幕投手もとカープを支えてきた選手でした。
そんな佐々岡さんが監督になります。
しっかりと、応援したいですね。
2020年カープコーチ陣
1軍コーチ
ヘッドコーチ:高信二 背番号71
現役時代はユーティリティープレイヤーで使い勝手のいいセンスって言う感じのイメージです。
ベンチにいると、やや笑顔を浮かべて柔らかい表情ですが怒ると一番にベンチを飛び出して向かっていくイメージです。
怒ると怖いのかな?(笑)
外野守備走塁コーチ:廣瀬純 背番号75
とにかく守備がうまいっていう印象の選手でした。
打撃面でも期待されていましたが、思うような結果は残せませんでした。
やっと出て来たと思ったらケガっていう印象です。
2013年のプロ野球記録の15打席連続出塁が特に印象的です。
外野の守備について、厳しい目を持っているので指導に期待したいところです。
内野守備走塁コーチ:山田和利 背番号80
正直な所、オイラの印象は薄い選手ですが、中日からトレードで入団した事はよく覚えています。
ここでは関係ありませんけど、息子さんが俳優の山田裕貴です。
打撃コーチ:朝山東洋 背番号83
走攻守の三拍子そろった選手で、前田2世と呼ばれていました。
実際、オイラもすごく期待していた選手で、1軍で初めて打席に立った時は我がことのように緊張した覚えがあります。
ただ、ケガが多かったんです。
才能を生かすことができず、本当に残念でした。
でも、去年まで2軍コーチをしていて、打撃を崩した選手を再生してきたのが朝山コーチという事でその手腕が評価されての1軍コーチ抜擢のようです。
打撃コーチ:迎祐一郎 背番号91
オリックスからトレードで入団しました。
長打力を期待しての入団でしたが、あまり活躍はありませんでした。
ただ、オリックスの2軍時代には結構すごい成績を残していました。
同じウエスタンリーグの選手でカープは目をつけていた選手だったんでしょう。
それでも、カープにいた新井宏昌コーチとは師弟の間柄でコーチについて学んだ事は多かったはずでし。
カープでは、コーチングに磨きをかけてもらいたいところです。
投手コーチ:横山竜士 背番号82
現役時代は強いストレートとフォークを武器にしていて、本当に期待していた選手です。
しかし、この人も肩のケガでうまくいかなかったと言える選手でした。
ただ、ベテランになってからは中継ぎの中心として、カープの投手陣を支えていました。
特に牽制が上手なピッチャーでした。
今のカープのピッチャー陣は牽制球の質が良くないので、向上させてもらいたいと思います。
投手コーチ:澤崎俊和 背番号87
あの黒田と同期でしかも、ドラフト1位でカープ入団です。
新人王を獲得して、その後も大きく期待はしましたが、ケガや不調で思うような現役生活を送れなかったっていう印象です。
いいピッチャーだったんですが・・・。
3軍からの昇格っていう事ですが、佐々岡監督の肝入りでもあります。
1軍投手の更なるレベルアップに貢献してもらいたいですね。
バッテリーコーチ:倉義和 背番号76
選手時代は黒田からミットで取った時の音が小さいって怒られてました。
苦労人の印象があります。
苦労した分を坂倉や中村たちに還元していって欲しいですね。
2軍コーチ
監督:水本勝己 背番号89
選手時代は目立った活躍はありませんでしたが、2軍監督となって勝ちにこだわりつつ内容も重視する2軍監督にふさわしい人です。
外野守備走塁コーチ:赤松真人 背番号93
走塁の技術と守備の技術は日本のプロ野球界では屈指のレベルでした。
打撃力があればっていう選手でしたけどね。
新井の人的補償でカープにやってきて、最後は病気と闘いながら引退となってしまいました。
コーチになってもずっと応援したいです。
若い選手に彼の技術を詰め込んで1軍に送って欲しいです。
内野守備走塁コーチ:玉木朋孝 背番号90
現役時代は目立った活躍もなく、オリックスにトレードされました。
オリックスでも目立った活躍はなく、6年の現役生活でした。
2015年からの1軍でのコーチ経験を元に若手に何をするべきなのか、教えてあげて欲しいです。
打撃コーチ:東出輝裕 背番号72
小柄をきかした、シュアのバッティングとセンスのいい守備が魅力的な選手でした。
弱いカープ時代のセカンドを守り抜いたっていう選手です。
2020年から2軍コーチになりますが、1軍の選手との違いがわかるので指導に役立ててもらいたいです。
打撃コーチ:森笠繁 背番号92
現役時代は生き残る為に、スイッチヒッターに挑戦したり、チャレンジ精神が強くガッツあふれる選手でした。
ボールをバットに当てる技術はすごいなと思って見ていました。
2軍の場合は、基礎からやらないといけない選手が多いと思います。
たくさん鍛えて1軍で暴れるような選手を送って欲しいです。
投手コーチ:永川勝浩 背番号74
現役引退して、すぐのコーチですが2019年にも接していた選手が多くいます。
ピッチャーを育てるのは簡単ではないかもしれませんが、カープの将来を背負っていけるピッチャーーの育成をお願いしたいところです。
投手コーチ:菊池原毅 背番号86
現役時代、中継ぎの貴重な左腕として活躍しました。
オリックス時代には勝ちパターンで自分の役割もしっかりとはたしていました。
1軍も2軍も左腕で伸び悩んでいる選手がいます。
1人でも多くの左腕を育てて欲しいと思います。
バッテリーコーチ:植田幸弘 背番号84
達川さんの控えだったっていう印象が大きいです。
西武ライオンズでコーチ経験を積んで、2008年からカープのコーチになっています。
これまでずっと1軍コーチでしたが、2軍には中村奨成や新入団選手も入ってきます。
1軍に上がる為に必要な事を教えてあげてほしいと思います。
3軍コーチ
統括コーチ:畝龍実 背番号78
投手育成強化:小林幹英 背番号73
2人とも、3軍とはいえ不調の選手のケアや大事なコーチです。
選手にあった育成ポイントを見極めて、強化に努めてもらいたいところです。
2020カープ監督コーチまとめ
1軍スタッフ | ||
役職 | 名前 | 背番号 |
監督 | 佐々岡真司 | 88 |
ヘッドコーチ | 高信二 | 71 |
外野守備走塁コーチ | 廣瀬純 | 75 |
内野守備走塁コーチ | 山田和利 | 80 |
打撃コーチ | 朝山東洋 | 83 |
打撃コーチ | 迎祐一郎 | 91 |
投手コーチ | 横山竜士 | 82 |
投手コーチ | 澤崎俊和 | 87 |
バッテリーコーチ | 倉義和 | 76 |
2軍スタッフ | ||
役職 | 名前 | 背番号 |
監督 | 水本勝己 | 89 |
外野守備走塁コーチ | 赤松真人 | 93 |
内野守備走塁コーチ | 玉木朋孝 | 90 |
打撃コーチ | 東出輝裕 | 72 |
打撃コーチ | 森笠繁 | 92 |
投手コーチ | 永川勝浩 | 74 |
投手コーチ | 菊池原毅 | 86 |
バッテリーコーチ | 植田幸弘 | 84 |
3軍スタッフ | ||
役職 | 名前 | 背番号 |
統括コーチ | 畝龍実 | 78 |
投手育成強化コーチ | 小林幹英 | 73 |

広島東洋カープランキング

にほんブログ村
コメント